さくらのVPSでの個人設定
1.sudoの設定
まず、root権限を使えるようにsudoを設定します。
ルート権限のあるユーザーで
/usr/sbin/visudo
を実行する、開いたファイルを以下の内容で編集します。
## Same thing without a password # %wheel ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
デフォルトでは、上記のようにコメントアウトされている箇所を
## Same thing without a password %wheel ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
このようにコメントを外します。
次に、ユーザーのgroupを設定します。
/usr/sbin/vigr
を実行してユーザーのgroupを変更します。
wheel:x:10:root
上記wheelのgroupが記述されている行があるので、そこに自分のユーザーをカンマ区切りで追加します
wheel:x:10:root,ユーザー名
これで「sudo」コマンドが使えるようになったはずなので確認の為に
「sudo」に続けて「ls」や「pwd」などのunixコマンドを入力して実行されるか確認します。
上手くいかない場合は、sudoにパスが通ってない事も考えられるので
/usr/bin/sudo pwd
のようにフルパスでコマンドを入力して確認して下さい。
※この設定はパスワード無しで、sudoコマンドが使えるように設定しています。
2.vimのインストール
次に、vimが使用出来ないのでvimのインストールをします。
サーバならviでいいだろと言われるかもしれないですが、個人的にvimが使いたいのでインストールします。
これが不要な場合は、飛ばしてもらって構わないです。
sudo yum install -y vim-enhanced.x86_64
これでインストールが終了したら完了です。
3.yumリポジトリの追加
yum-prioritiesをインストールします。これで、使用するyumに優先順位を付けます。
sudo yum -y install yum-priorities
次にyum-prioritiesの設定を行います。
sudo vim /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
で開いたファイルの
[base][updates][addons][extras]に、
priority=1
という記述を追加する
RPMforgeリポジトリインストール
sudo rpm --import http://apt.sw.be/RPM-GPG-KEY.dag.txt sudo rpm -ivh http://apt.sw.be/redhat/el6/en/x86_64/rpmforge/RPMS/rpmforge-release-0.5.2-2.el6.rf.x86_64.rpm sudo vim /etc/yum.repos.d/rpmforge.repo
rpmforge.repoを以下の内容で編集する
[rpmforge]が
enabled = 1 priority = 10
であることを確認する
EPELリポジトリインストール
sudo rpm --import http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/RPM-GPG-KEY-EPEL-6 wget http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-5.noarch.rpm sudo rpm -ivh epel-release-6-5.noarch.rpm sudo vim /etc/yum.repos.d/epel.repo
epel.repoを以下の内容で編集する
[epel]が
enabled = 1 priority = 10
であることを確認する
Remiリポジトリインストール
sudo rpm --import http://rpms.famillecollet.com/RPM-GPG-KEY-remi sudo rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/6/remi/x86_64/remi-release-6-1.el6.remi.noarch.rpm sudo vim /etc/yum.repos.d/remi.repo
remi.repoを以下の内容で編集する
[remi]が
priority=1 enabled=0
であることを確認する
ここまでの内容は、こちらのサイトの「RPMforge EPEL Remiリポジトリインストール」で詳しく解説されているのを参考にさせて頂きましたので、分かりづらい場合はこちらを参照して下さい。
4.zshのインストール
zshをインストールしてログインシェルをzshに設定します。
個人的にzshが好きなだけなので、必要なければ省いて下さい。
sudo yum install -y zsh
5.設定ファイルの配置
ここまでで、vim、zshなどをインストールして次にscreenをインストールしますが、設定ファイルを設置していないので
パスが通らないと言う事が多々あると思いますので、ここで環境設定用のファイルを設置します。
- .vimrc
- .zshrc(.zshrc.local)
- .zprofile
- .screenrc
の5ファイルをホームディレクトリに設置します。
.vimrcは「ずんwiki」
.zshrc、zshprofileは「漢のzsh」
.screenrcは「そんな.screenrcで大丈夫か?」
それぞれのファイルは各サイトを参考というより、ほぼそのまま利用させてもらっています。
ありがとうございます。
PATHの設定
パスの設定だけ晒しておきます。色々な場所でパスが通って無くてエラーが発生すると思いますので、
このパスを全て通すとセキュリティ上良くないと考える場合は、削って下さい。
PATH=.:$PATH:/usr/local/sbin:/sbin:/usr/sbin:$HOME/bin:/opt/local/bin:/opt/local/sbin export PATH
6.screenのインストール
これは、サーバーに必要ないと思う場合は飛ばして下さい。
gitのインストール
sudo yum install git -y
autoconfのインストール
最初からインストールされていますが、バージョンの関係上screenをインストール出来ないので最新のものを入れ直します。
sudo yum remove autoconf -y wget http://ftp.gnu.org/gnu/autoconf/autoconf-2.68.tar.gz tar zxvf autoconf-2.68.tar.gz cd autoconf-2.68 ./configure make sudo make install
automakeのインストール
wget http://ftp.gnu.org/gnu/automake/automake-1.11.tar.gz tar zxvf automake-1.11.tar.gz cd automake-1.11 ./configure make sudo install sudo make install
libtoolのインストール
sudo yum install yum-utils -y sudo yumdownloader libtool sudo rpm -ivh --nodeps libtool-1.5.22-7.el5_4.x86_64.rpm
ncursesのインストール
sudo yum install ncurses-devel.x86_64
screenのインストール
git clone git://git.savannah.gnu.org/screen.git cd screen/src/ autoconf autoheader ./configure make sudo make install
これでscreenがインストールできます。
これで、個人設定は整ったので次はApacheのインストール設定を行います。
関連する記事:
- さくらのVPSでdenyhostsを設定
- さくらのVPSのCentOS6.2への環境構築
- さくらのVPSにmysqlのインストールと設定
- さくらのVPSにnginxをyumを使って簡単インストールする方法
- さくらのVPSでのPHPの設定
コメント 0